ブログ
2022年02月22日

ローズマリー♪

こんにちは😊

今日はローズマリーをご紹介します!

葉に爽快で力強い香りのある常緑低木で

古くから人々の暮らしに利用されていますよね😊

ローズマリー

 

 

 

料理や香料に使われるばかりでなく、

古代ギリシャ時代から記憶や思い出の象徴とされ

学生がこの枝葉でつくった花冠をかぶって

学んだと伝えられているそうです!!

想像すると素敵ですね( ´∀`)

薬用としては、葉の浸出液が

強壮剤や収れん剤などに処方されたり

リウマチや外傷に外用されたりするなど、

重宝な薬草として栽培されてきました😊

強力な抗酸化成分であるロスマリン酸を

含有することが発見され

若返りのハーブとしての古くからの評判が

再認識されつつあります。

種類がとても多いローズマリーですが、

どの種類でも薬効はほぼ同様であると考えられます。

花色、葉色などのバリエーションが

豊富なのも魅力の一つで、

種類により立ち性、ほふく性、

その中間の樹形があります。

いずれも常緑で、秋から春までたくさんの

小さな花が咲き続けます。

立ち性の大きく育つものは高さ2mほどに伸びますが

支柱に誘引して好みの形に仕立てることもできます。

種類を選ぶことでコンテナ栽培、ハンギング仕立て

グラウンドカバーなどにも利用できる、

とても育てやすいハーブです✨

庭に1株あると、とても便利ですね😊

海岸に自生する植物なので塩害がある

地域にもおすすめです!!

◆管理方法◆

日本の気候でよく育ち

霜にも比較的耐えますが、寒冷地では防寒が必要です

日当たりと水はけのよい土壌を好み、

真夏の日ざしや乾燥には強いのですが

低温期に水はけの悪い土壌では

根腐れを起こしやすくなります💦

日当たりがよくない場所では、花つきが悪くなります

若い苗は高温多湿にも弱いので、注意が必要です💦

◆水やり◆

鉢植えは、土の表面が乾いてから

23日後にたっぷり与えます。

葉が堅くてしおれにくく、水切れに気づきにくいため、

鉢の水切れには注意しましょう。

冬期は乾かし気味に管理します❄️

庭植えでは、根を深く張っていれば、

水やりはほとんど必要ありません😲

◆肥料◆

植えつけ時には

土に腐葉土や堆肥と元肥を施しておきます。

やせた土地に自生するハーブなので、

その後はほとんど不要です。

◆病気と害虫◆

病気:うどんこ病

新芽にうどんこ病が発生することがあります。

害虫:カイガラムシ、カミキリムシ、アブラムシ

カイガラムシや、幹の根元に入る

カミキリムシの幼虫に注意します💦