ブログ
2022年02月12日

サザンカ

本日はサザンカについてご紹介します✨

サザンカ

 

 

 

サザンカはツバキ科ツバキ属の一種で、

日本の固有種です!!

基本的な性質は椿と似ていますが

以下の点で区別されます。

新梢と葉柄、葉の裏表の中央脈、子房に短い毛があり

花弁は基部で合着しないので花が終わると

1枚ずつばらばらと散ります。

ツバキは早春から春にかけて咲くのに対し、

サザンカの野生種は10月から12月に白い花が開花し

晩秋の花として親しまれてきました。

ツバキより耐寒性が弱く、四国、九州、沖縄と

本州では山口県に分布が見られます😊

鉢植え、庭植えともに日当たりのよい場所から

日陰まで栽培できます。

ただし、日なたでは西日の当たらない場所、

日陰ではなるべく明るい場所を選びましょう✨

冬の乾いた寒風が当たらないようにします。

◆水やり◆

鉢植えや、庭植えでも植えつけてから2年未満の株は、

土の表面が乾いたらたっぷり水を与えます。

開花期は花弁を広げるために水を必要とするので、

特にたっぷりと与えましょう✨

庭植えで植えつけてから2年以上たつ株は

水やりの必要はありませんが、

雨が少なく土の表面が乾くようなときは

たっぷりと与えます。

◆肥料◆

庭植えは2月に有機質肥料を寒肥として

株元の周辺に埋めておきます。

鉢植えは3月に化成肥料を株元に追肥しますが、

開花中の株は花が咲き終わってから追肥を施します✨

◆病気◆

花腐菌核病、すす病

花腐菌核病は、花弁に茶褐色の斑紋が現れます。

開花時期に雨が多いと被害が広がります。

水やりのときも、花弁に水がかからないよう注意します。

病気にかかった花は、

地面に落ちて翌年の病気の発生源になるので

早めに処分します

すす病は、カイガラムシなどの排せつ物が

堆積した葉や枝に黒いすす状のカビが発生するもので

見た目が汚いだけでなく光合成を妨げます。

◆害虫◆

チャドクガ、カイガラムシ類

チャドクガは幼虫が葉を食害するほか、

毛が皮膚に触れると強いかゆみを伴う

発疹が現れるため注意が必要です。