2022年04月12日

ガーベラ!

ガーベラをご紹介します✨

ガーベラ

 

 

ガーベラは陽気で明るい雰囲気をもつ花で

葉は地際に集まって茂り

花茎だけが長く伸びて咲くすっきりした

草姿が特徴です✨

多彩な花色と、一重、八重

スパイダー咲きやセミダブルなど花形のバリエーションもあり

また、小鉢や寄せ植えに向く丈の低い小型のものから

切り花用の高性種、花壇向きのガーデンガーベラなど

モダンでハイカラな花として広い用途があります😊

株全体には、うぶ毛のような細かい綿毛が密生して

ソフトな感じがします。

また、花の中心の部分(目と呼ばれる)は

淡い黄緑色から黒っぽいものまであり

花弁との対比がよいアクセントにもなっています😲

◆管理方法◆

十分な日照のある温暖な気候を好みます

日当たりが悪いと、葉が茂るだけで花が咲きにくい

性質があります。

鉢植えも半日以上は日光の当たるところで管理しましょう。

太い根が何本も地中深く伸びて育つので

庭植えは耕土が深く堆肥などの有機質の多い

肥よくな土壌が適します。

乾燥にも耐えますが、生育、開花には十分な水を必要とします。

風通しと水はけのよいことが大切で

長雨や多湿のときは病気が出やすくなります。

株元の芽が土に埋まらないよう

盛り土したところに浅く植えつけるようにしましょう!

生育の適温は1020℃です。

◆水やり◆

鉢植えは用土が乾いたらたっぷりと与えます。

水はけをよくしておいて

水切れさせないことがポイントです✨

多湿で常に湿っていると根腐れしやすく

乾燥すると成長が止まります。

庭植えの場合も、乾燥が激しい場合はたっぷり水を与えます。

◆肥料◆

鉢植えでは、植えつけ時に元肥として

緩効性の粒状肥料と苦土石灰を用土に混ぜて施すほか

定期的に追肥を施します。

夏と冬の生育が緩慢な時期を除いて

粒状の緩効性化成肥料の置き肥を月1

または月3回ぐらい液体肥料を施します。

庭植えのものは、春と秋に株のまわりに

化成肥料などをまいておきます!

◆病気◆灰色かび病、うどんこ病、白絹病、菌核病など

灰色かび病やうどんこ病の予防のためにも

花がらや枯れ葉を取り除き、日当たり、

風通しをよくしておきましょう。

白絹病や菌核病など土壌病害も出るので

古い土を使うときには注意が必要です💦

◆害虫◆アブラムシ、ダニなど

花がらや枯れ葉を取り除き

日当たり、風通しをよくして

アブラムシやダニの発生を予防します。

存在感ある着生シダ植物♫

存在感があって躍動感がある

ビカクシダ(コウモリラン)!

ビカクシダ

 

 

存在感あるでしょ〜✨

そしてカッコいい!!

ビカクシダは世界中の熱帯地域に分布する

シダ植物です!

コウモリランとも呼ばれているんですよ(´∀`*)

エキゾチックなフォルムと

成長のしかたのユニークさ……

面白いですよね〜✨

お店では苔玉にもしてますよ

ビカクシダ

 

 

壁掛けもお洒落です(*^ω^*)

お店には大きい物から小さい物まで

いろいろあります!

以前、メキシコで着生している

ビカクシダを見てきましたが

ものすっごく大きくて本当にビックリしました

本気の迫力……

迫力がありすぎて………

コウモリラン

 

 

ちゃんと管理をしていたら

元気にモサモサになりますので

ぜひ挑戦してみてください(´∀`*)